福岡エリアマーケティング

天神1丁目エリアマーケティング

天神地区の中心地天神1丁目エリアについてご紹介します。

【天神の基本情報】
天神エリアマップ
南北は国体道路から福岡市民会館まで直線距離で約1.2km、東西は那珂川から天神西通りまで 約700mのエリアで、天神の中心を走る渡辺通りをはじめ、国体道路、天神西通り、明治通り、昭和通りの大通り沿いは百貨店やファッションビル、オフィスビルが並んでおり、福岡市役所や日本銀行、メガバンクの支店、地銀の本店に加え、福岡証券取引所、福岡税務署もあるため、福岡の中心地であることは間違いありません。


【天神1丁目ってどんなところ?】
渡辺通り東側から那珂川までと国体道路と昭和通りに囲まれたエリアで、大丸、イムズ、天神コア、ビブレ、TSUTAYAを擁する福岡ビル、アクロス福岡などの商業施設や天神中央公園、福岡市役所、中央警察署といった公共の施設、済生会病院を中心とした数々の医院、銀行、あらゆるビジネスに関わる機関が集積した場所です。
天神2丁目が「遊び」がメインのエリアとすると、天神1丁目は「ビジネス」がメインのエリアだと言えます。
市役所や警察署、公園といった公共施設が大きな占有面積を占めており、天神2丁目と比べると商業施設として使用できる面積は少なめです。
ただし、天神2丁目のエリアマーケティングでお伝えした天神地区の再開発事業「天神ビッグバン」の中心地であり背の低いビルを高層ビルへの建て替えることにより面積不足が補われていくため、今よりも商業地区として活性化されていくことでしょう。

下の地図では天神1丁目の歩行者数の分布を色で表わしてみました。
(赤>濃ピンク>薄ピンクで歩行者数を表しています)
天神1丁目歩行者マップ
一見すると明治通りのあたりは銀行の支店が並び、博多駅前のオフィス街に似たエリアで昼夜問わずビジネスマンの往来が多いですが、天神コア、ビブレ付近は若者の比率が増えますが、ビブレ東側の通りでは、大手カフェチェーン店やジュンク堂があるため、幅広い世代がいます。
天神コア~パルコ間の渡辺通り上の横断歩道は天神で最も歩行者の多い場所といっても過言ではありません。
地下街を利用して渡辺通りを行き来する人もいますが、公道上にある地下入口はほとんどが階段しかなく、地下街になれていないとほぼ同じ景色に見えてしまい迷いやすいと言われているため、地上階から他のビルへ移動する際はわざわざ地下まで降りる人は少数派とみていいでしょう。


【天神1丁目の狙い目】

天神1丁目には空きの物件数が少ないため狙える物件が少ないのが現状です。
高客単価のビジネスマンが多い場所ですし、この地域を狙っている企業が多いのが原因です。
ただし、天神コアやイムズなどのショッピングセンターに空きが出たりしますので、ショッピングセンター内の物件が狙い目になると思います。
ただし、この場合には女性客がメインのターゲットとなるのでランチに力を入れた業態がマッチしやすいということを覚えておいていただきたいです。
また、天神1丁目付近を歩く人をターゲットとして今泉や天神3丁目4丁目あたりの物件で勝負するということも考えられると思います。
こういった離れた場所から人を呼び込むツールとして手軽な方法としてSNSの利用があります。
お店を運営する人の個人的な繋がりを利用でき、かつ、大手チェーンでは真似できないマンパワーを武器とした人としてのブランディングができるのが大きな強みで特に女性客に大きな効果と拡散力があります。
情報が溢れた現代では時として広告費をかけた媒体以上の効果を発揮できる口コミによるマーケティングは、以前よりバイラルマーケティングという呼称でマーケッターにも研究されてきたものです。
次の項目ではSNSを利用した手法について記述したいと思います。


【SNSでお店を知ってもらうために…】
SNSにはフェイスブック、インスタグラム、ツイッターなど様々な種類があります。
・フェイスブックは実名登録をして文面だけでも利用できるもの
・インスタグラムはニックネーム登録をして写真にコメントをつけて投稿するもの
・ツイッターはニックネーム登録をして文面だけでも利用できるもの
という違いがあります。
このうちフェイスブックとインスタグラムはどちらもフェイスブック社が運営しているもので、相互接続を行ってどちらか一つへ投稿することで双方への投稿を同時にすることが簡単にできます。
ツイッターは一つの投稿が140文字以内という制限 (2016年12月現在) があるため、お店のお知らせやブログ等の更新案内には使えますが、ツイッターだけでやっていくのはなかなか難しいと思います。
最近ではインスタグラムの利用率が飛躍的に伸びていることなどを鑑みて、本記事はフェイスブックとインスタグラムを中心として、どう活用すればお店を知ってもらうことができるのか、以下に項目別に記述したいと思います。

(1)アカウントはビジネスページではなく個人ページとして立ち上げる
まず、フェイスブックには個人間で交流を楽しむ個人名で作る“個人ページ”とビジネスやサービス紹介の為に作られている“フェイスブックページ”の2種類があります。
お店の住所や地図、電話番号をお知らせしやすいのはフェイスブックページの方ですが、まずは『お店の名前で個人ページ』を作ってみてください。
この戦術の狙いは、「お店の投稿をより効果的にする」と「ページフォロー数を高める」ということです。

「お店の投稿をより効果的にする」について
フェイスブックやインスタグラムでは様々な投稿が挙げられますが、企業の広告が投稿の中に混ざっており、利用する人はパーソナルな日常の出来事の共有を楽しむことを目的としているため、途中に差し込まれる広告に対するアレルギーが強いです。
このため、営業活動を目的としたフェイスブックページの投稿は内容を見ずに飛ばしてしまうことが多々あります。 また、パーソナルな投稿であるという印象を強めるために自分の個人ページの投稿にフェイスブックページを紐付けしてもフェイスブックページは場所としての登録になるので、「〇〇さんは□□にいます」といった表示がなされてしまい、スルーされてしまう可能性が高くなります。
「何処にいるか」よりも「誰といるか」の方が興味や印象として強いため、人として紐づけできる個人ページの方が有効となります。

「ページフォロー数を高める」について
いかに多くの人に投稿を見てもらうかというのはSNSの大きな課題です。
このため投稿の閲覧母数であるページフォロー(友達数)を多くすることが非常に重要ですが、フェイスブックページで開設した場合、「いいね」を押してもらい、その人のニュースフィード(友人の投稿などを確認するページ)で投稿が確認できるようになります。
フェイスブックページは個人ページに対してアクションを起こすことができないため、受け身の運営となります。
また、「いいね」してもフェイスブックページは個人ページの中での「いいねしたページ」グループにカテゴリー分けされるため、友達扱いにならず、特に最新情報を知りたいと思えるページ以外「いいね」のメリットはありません。
そこでフェイスブックでは友達数を増やしたいと考える人が多いことを利用し、個人ページであれば相互に友達となるので相手にとっても友達数を増やすメリットがあり、フォロー関係になれる確率が高まります。

(2)友達(フォロー)申請をとにかく出しまくる
これは前項目に記述した内容の発展系の戦術で投稿の閲覧母数を増やすことを目的とします。フェイスブックページは個人ページに対してのアクションが起こせないですが、個人ページとしてならば「友達かも」という友達の可能性のある人を表示する機能を使い、多くの人と繋がることができます。
とにかく、「友達かも」に表示される人に友達申請をしていくことで投稿がより多くの人に見てもらえる環境を短い時間で作ることができます。

(3)話題のワードをハッシュタグに散りばめる(インスタグラムの場合)
これは投稿の閲覧率を高めることが目的です。
インスタグラムではハッシュタグという投稿する際に“#○○”というキーワードを入れることにより、閲覧する人が興味のある投稿にたどり着きやすくする検索ワードを設定することが出来ます。#福岡 #FUKUOKA #大名等を入れるとそのハッシュタグが入っている投稿が一覧表示されます。
もちろん、飲食店の話題を探している人も少なくないのでそういったワードを入れることは重要なのですが、それとは別に多くの人が検索するであろうワードをチョイスすると今までリーチ出来なかった人と繋がることが出来ます。
ネット上のハッシュタグ検索サービス(例 http://makitani.net/ighashtagsearch/)には話題の検索されているハッシュタグが紹介されているのでこれを参考にしてみてください。

例えば今泉にあるイタリアンのお店の場合、
#福岡#中央区#今泉
#イタリアン#ピザ#パスタ#カルボナーラ#ジェノベーゼ
というお店の特徴を大カテゴリ・中カテゴリ・小カテゴリそれぞれ入れておくことと、
#グルメ#ランチ#カフェ#スイーツ#コーヒー
などの引っかかりやすそうなワードも入れておくこと、
#福岡グルメ#天神グルメ#今泉グルメ#福岡イタリアン#福岡ランチ
地名+特徴というのもオススメです。
インスタグラムの検索で“今泉”などと工夫したいキーワードを入れると“#今泉”で始まるハッシュタグとそのハッシュタグの投稿件数が下に出てくるため、参考にされてください。

大カテゴリのハッシュタグについてはあてはまる投稿数が多いのでご自分の投稿が目に留まる可能性が低くなってしまいますが、ハッシュタグ検索時に人気投稿と最新投稿に分けて表示され、運が良ければ最新投稿でご自身の投稿が載る可能性があるため入れておいた方がいいでしょう。

ハッシュタグをいちいち入れるのは面倒だと思いますので、あらかじめ作成しておいてコピー&ペーストした方が苦にならず続けられると思います。


(4)お店やメニューのアピールをしすぎないように、エンターテイメントに徹する
これはページへのファン獲得により投稿の影響力を高めるために行います。
先に述べた通り、皆さん、お互いに共有し、応援し、楽しむために利用しているため、SNSでは広告や営業の投稿は嫌われる傾向にあります。
そのため、投稿を見て素直に楽しいものにすることがとても重要です。
いくら閲覧母数を高めても、投稿による影響力が低ければ意味を成しません。
SNSでは文字よりも写真で興味を引く方が有効な為、今までのメルマガでもご紹介してきた各エリアの人気店なども参考にされるとわかりやすいかもしれません。
また、最近ではユーチューバーが話題を集めていますが、彼らは“見てもらうため”に様々な工夫をしており、“内容が関係ないから”と言わず、エンターテイメントを学ぶために一度ご覧になってみてください。

(5)同業態のお店の投稿をしているユーザーを探そう

SNS上に投稿されている同業態のお店の投稿やハッシュタグなどでその業態を投稿している一般ユーザーの投稿には「いいね」を積極的に押しましょう。
その理由は同業態のお店に来店し、SNS投稿されているお客様はすなわちご自身のお店に興味を持ちやすいターゲット層でもあり、ご自身のお店の投稿をしてくれる可能性が高いからです。
SNSは誰が「いいね」押したかが一目でわかるため、自分の投稿に知らないアカウントからの「いいね」があった場合、そこにアクセスする傾向も強く、お店を知ってもらいやすくなります。
また、1日1投稿など邪魔にならない程度の投稿を心掛け、きちんとハッシュタグをつけ、「業態」「エリア」などを検索した時に自分の投稿が多くなれば、興味を持つ方の数も増えるのは言うまでもありません。

SNS利用者に「飲食店に行ってお店の写真や情報を投稿したことがあるか」というアンケートをしたところ、実に75%以上が「ある」と回答しています。
つまりはSNS利用者に1度来店していただくことが、1組の来店ということだけでなくSNS上での拡散という結果ももたらしてくれる期待が高まります。
それほどにSNS上での情報の拡散率は高く、しかも無料媒介でこれほどの拡散率を誇っているSNSを利用しない手はないのです。


ここで、皆様の参考になりそうな天神1丁目地区で人気のお店をご紹介します。
・ザ ホーシーズ マウス
・元祖 もつ鍋 楽天地
・とり天 ルドゥー
・博多ラーメン 膳
・すし磯貝
・味の正福
・鷹ふぐバル松浦
・天神たんか
・じゃこくじら
・アニオン
・黒一
・真
・喜多八
・割烹 よし田


この中から人気店についてご紹介したいと思います。

『真』
食べログ↓
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40003911/
福岡市中央区天神1丁目15-3

こちらはアクロス福岡の北側、明治通り沿いの水鏡天満宮とファミリーマートの間の飲食店が並ぶ「博多名物うまかもん通り」という小道にあるお店で、40年の歴史を持つ老舗です。

こちらはTVなどでも紹介されているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ランチでは鯖の一枚焼き定食のみとなっており、席に通されたときには冷ややっことお新香が置いてあり、少し遅れてご飯、焼き鯖、お味噌汁が運ばれてくるというシステム。

この鯖はノルウェーサバで、日本で流通している鯖の半数がノルウェーサバのため珍しくはないのですが、こちらのお店のすごいところは旬の一番おいしい時期にまとめて仕入れ鮮度を保ったまま冷凍保存しているため、年中一番いい状態の鯖をいただくことができるということです。
そういった鯖に対するこだわりもせっかくいい状態で保っても焼き方を間違えれば台無し。しかし、よく定食屋で出るような皮がねっとりしたものではなく、皮はパリッとこんがり焼き、身はしっかり火が通っているのにパサつかずふっくらジューシーに焼き上げる絶妙な技と鯖の身の甘みを邪魔しない塩加減で、たかが「焼き鯖定食」されど「焼き鯖定食」と言わしめる逸品になっています。

焼き鯖定食で900円というとなかなか高めと思ってしまいますが、馴染みがあるものを突き詰めて、素材や焼き方を研究するだけで、食べた時の驚きと感動が期待を大きく上回るため、満足感を覚えさせることが可能になるのかもしれません。

『AIGNON(アニオン)』
HP↓
http://aignon.com/
Facebookページ↓
https://www.facebook.com/aignonaignon
食べログ↓
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40007033/
福岡市中央区天神1丁目15-14高木ビル1F

昭和通りのゴールドジム脇の道を入って中ほどのビル1階の木のテラスと入口に続くレンガの道があるフレンチのお店です。
昭和通りと明治通りの間の道というとイメージ的にはかなりいい場所に思う方もいらっしゃいますが、実はこの昭和通りと明治通りは少し薄暗く人通りはあまり期待できない立地になります。しかし、駅からも近く歩いてすぐアクロス福岡などの商業施設があるため、お店を知ってもらって初めていい場所になる特殊なエリアです。

コンセプトは“男性が気軽に通えて大切な女性をエスコートする「男のフレンチ」”で、入り口脇に置いてある看板「男のハレンチあり〼」の「ハ」を×で訂正して「フ」に書き換えて「フレンチ」にしてある、ユーモアあふれた店主の人柄がうかがえます。
こちらのお店のフェイスブックページはお店の紹介やお知らせだけでなく店主のユーモアにあふれた内容になっており、是非参考にしていただきたいです。

そんな面白い店主ですが、料理の腕前は絶賛されており、食べログでも3.91の点数がつくほど。
メニューはプリフィクスコース(前菜・メイン・デザート・パン・コーヒー)が4,200円~で、追加料金がかかる場合もありますが、前菜・メインはメニューの中から好みのものが選べ、自分好みのコースで楽しむことができます。
料理の腕やお値段が認められ、2014年にはミシュランの5,000円以下でコースや単品料理などが楽しめるコストパフォーマンスが高いお店に与えられる「ビブグルマン」を獲得。
日本ではオシャレで気取った雰囲気にとらえられることもありますが、フランス語では気軽に入れる大衆食堂の意味合いを持つビストロで、さらにフランス人に認められるビストロを目指しており、日本人のフレンチのイメージを覆すボリュームのある一見豪快ながらよく見ると繊細に盛りつけられた料理を口いっぱいに頬張ってワインで流し込みながら料理とワインのマリアージュを楽しんでほしい、料理を小さく切らないでくださいというスタンスを通している料理に対する頑固さも持ち合わせています。

口コミサイトで写真がよく載っているメニューは、デミグラスソースを敷いた上にマッシュポテトをのせ、ゲンコツくらいの丸い形をした「オトコノニューハンバーグ」で、お店で仕入れているお肉のイベリコ豚・キントア豚・阿蘇のあか牛・和牛のほほ肉・鴨などのひき肉を混ぜ合わせた中にフォアグラを入れるというなんとも贅沢でこの一品だけでも満足感があるハンバーグです。

見た目は大胆なのに数種類のお肉や香辛料をつかって繊細な調合をしている、まさにプロの技といえます。


【最後に…】
いかがでしたでしょうか。先週と今週で福岡の中心、天神の中心部をご紹介してまいりましたが、どのような立地にあろうとお店のことを知ってもらうというのは非常に大切な要素ではないでしょうか。
SNSの進化は目まぐるしく、それに合わせて人々が飲食店を見つける方法も時代とともに変化しています。また、インターネットの口コミの信憑性についても疑問を持つ人も多く、フェイスブックのような実名で飲食店の口コミを投稿するサイトも出てきました。

しかし、世界中につながることができるインターネット上でチラシやCMのように費用をかけずご自身の労力だけで広告を打つことができるSNSをうまく利用することで、広告にかけていた費用をいいものを安く提供する、おもしろい器にしてみる、オシャレな家具を揃えてみるなど、お店自体をよくするために遣うことだってできます。

業態のご紹介でも度々触れていたように、もちろん料理もおいしいのですが、器や家具・内装が理由で注目されているお店は少なくありません。
また、投稿に関して一般ユーザーからコメントをもらうこともあるため、口コミサイトよりもお店とお客様の距離感がぐっと近くなるという面もあります。