福岡エリアマーケティング

高宮のエリアマーケティング

【高宮の基本情報】
高宮全体図
南北は大池通りあたりから平尾駅南側の筑肥新道まで直線距離で約1.4km、東西は西鉄天神大牟田線高架から上水公園まで直線距離約850mのエリアで、北から1~5丁目まで並んでいます。


【高宮ってどんなところ?】

西鉄平尾駅から高宮駅の間に広がる住宅街で、高宮駅周辺および高宮通り沿いに商業施設はあるもののこのエリアのほとんどが住宅となっています。

通常、高宮というと西鉄高宮駅周辺の大楠、玉川町、野間の一部などを含んで認識されている方が多いようです。
このため本エリアマーケティングでは西鉄高宮駅周辺を高宮エリアとしてご説明させていただきます。

高宮エリアには学力の高い筑紫丘高校があり、西新地区などと同じように学区にこだわるファミリーが移住して来ることも多い地域です。
このため比較的若いファミリーが居住している傾向があります。
また、天神にもアクセスしやすくワンルームマンションも多いため、独身若者の一人暮らしも多い地域です。

高宮駅には西口と東口がありますが、西口の方に商業施設が集積していて人の流れも西口に傾いています。

高宮を南北に貫く高宮通りは天神と南区を繋ぐ主要道路のため、駐車場つきのコンビニなどが多く軒を連ね、駐車場のない商店は減少傾向にあります。
駅に近い立地でないと徒歩での来店者を獲得しづらい傾向にあり、駐車場のない駅から遠い立地では苦戦を強いられているケースが多いようです。

厳密には玉川町となりますが、高宮駅南側の高架下に飲食店が複数軒を連ねる区画があります。
ここには、鉄板焼肉のびっくり亭さんや、宮崎地鶏炭火焼の丸万さん、鮮魚居酒屋とびこさんなど、平日から客入りがある繁盛店が多く集積していますから駅周辺における飲食店需要の集客力は充分にあると考えても良いと思います。


【高宮の交通アクセス】

西鉄高宮駅・平尾駅が最寄り駅で、天神まで10分以内のアクセスの良さからファミリー・単身者どちらにおいても居住地区としての人気が高いエリアです。

西鉄高宮駅は近くにJRや地下鉄などの競合線路がないため、南区、城南区を含む広い範囲のエリアでバスのりつぎの最寄駅となっています。
このため約2万人の乗降者数を誇り、西鉄のすべての駅で8位の乗降者数で、各駅停車の駅では1位となっています。

野間四角からは東西にバスが通っていて、空港方面と城南区方面へもアクセスできます。
こういった交通網事情から広い範囲の人がバスから高宮駅を経由して天神方面へ移動しています。
都心との中継駅としての役割がありますから、駅周辺には商業施設が集積していて経済的な価値の高いエリアとなっています。


【高宮の人通りについて】

下の地図では舞鶴の歩行者数の分布を色で表わしてみました。
(赤>濃ピンク>薄ピンクで歩行者数を表しています)
高宮歩行者数
駅周辺と駅に近い大通り沿いに人通りが集積していて、住宅街に入ると極端に人通りが少なくなります。
これは、高宮通り周辺の住宅街でも薬院と比べると企業オフィスが少ないためです。

高宮通りも駅から離れると歩行者が少なくなります。
車の交通量は多いしバス通りでもあるため、大通り沿いであれば認知されやすいという利点もありますが目の前を人が通るかどうかは、歩行者分布マップを参考にして検討していただければと思います。


【高宮の狙い目】

基本的には高宮駅に近い立地で、線路の西側(高宮通り側)が狙い目となります。
駐車場が確保できるのであればこの限りではありませんが、このエリアで駐車場確保の物件を得るのは至難の技です。

高宮通り沿いは歩行者分布マップ上の人の往来が確認できる場所が狙い目となります。
駅から離れても高宮通り沿いは家賃が大きく安くなるわけでもなく、人通りがないために集客のみが厳しくなる傾向が強いです。

高宮エリアでは、付近の住民を対象として営業することになると思います。
このため、駅から離れた高宮通り沿いだとお客様がお店に訪れるために歩く距離が長くなります。
駅から離れた高宮通り沿いよりも、駅に近い物件の方が集客しやすいと思います。

天神ほど多くの競合がいるわけではありませんから、初回の来店さえ広告活動などで得てしまえば後は通いやすさが重要となります。
住民の活動範囲をしっかりとリサーチして、計画を立てていただければ成功確率の高い出店ができると思います。


先週はスタッフのオススメのお店をご紹介致しましたが、今週は唯一の子持ち(5歳の男の子)のお母さんでもあるスタッフより、今までの経験から“ママ目線の【ファミリー世帯にとってこういうものがあるといい!と思うお店】”をご紹介いたします。


ママ目線の【ファミリー世帯にとってこういうものがあるといい!と思うお店】


子供の年齢によって子育てはだんだん楽になりますが、最も外食しづらい時期は乳児期(生後0~1歳児)です。
私自身、息子が7カ月の時に結婚記念日で、一時保育を使って外食しましたが、土日の夜・乳児となると保育料も随分と高額でした。
今では5歳になり、ある程度の外食が出来るようになりましたが、当然ながらお寿司やフレンチなどはまだまだ先になりそうです。

赤ちゃんの成長と共に環境は変わりますが、寝返りを始めるまでは特別必要なものはなく、 バウンサー( http://item.rakuten.co.jp/netbaby/a41070xxx/ )があると赤ちゃんを横に置いて食事が出来ます。
バウンサーはレンタル品などもあるので、導入してみたい方はレンタルしてアンケートをとってみて、どの形を購入するのがいいのか決定するとお店に合ったものが選べると思います。

≪月齢別あるとありがたいもの≫

○乳児期
授乳室があるといいです。

○5ヶ月頃から
離乳食が始まるため、急な外食の時は離乳食を買ってくることもあるので、市販の離乳食品がお店で買えると助かります。
(お店にある材料でできる離乳食のレシピをチェックしておくことでも対応でき、在庫も抱えることもないので導入しやすいかもしれません。)

○寝返り・ハイハイしだす頃
じっとしていられない赤ちゃんも多くなるので、
・仕切られた個室でフラットな床(掘りごたつは転落の可能性もあるため意外と危険)
・角の丸いテーブルやぶつけ防止がはってあると安心です。
個室の座敷が必ずしもいいとは言えず、月齢によってはベルト付きのキッズチェアが有り難いこともあります。

○オムツが取れるまではオムツを変えるスペースが必要ですが、
経験上オムツ台よりも広いベンチの方が着替えなどもさせやすかったです。

○2、3歳~
幼児期になると食べられるものも増えるので、メニューから選ぶお子様がほとんどになります。
単純に食べやすい柔らかめのパンや白いご飯、海苔・子供用ふりかけやスープ類があるだけでも違います。

子連れ向けの個室とまではいかずとも、子どもにとってはキッズスペースやDVD、絵本やおもちゃがあると喜びます。
ベビーカーをそのままテーブル横に配置できるスペースがあると、寝ている赤ちゃんや子どもをそのままにして食事をする事が出来ます。


まとめ
◎乳児期
・バウンサー
・おむつ替えが出来るベンチ
・授乳室(カーテンなどで仕切り、半畳ほどでも充分)
・ブランケット
・ベビーカーやバウンサーをテーブル横に配置できるスペース
(・欲を言えば急な外食や切らした時には離乳食やおむつを購入できる)


◎幼児期
・ぶつけ防止や角の丸いテーブル
・仕切られた個室やキッズスペース(靴を脱いであそべるところ)
・DVD、絵本、おもちゃ
・幼児が食べられるメニュー(麺類、卵焼き、ふりかけ、海苔、パンなど)
・キッズチェア(ベルトで固定できるとより安心)

施設として
・エレベーターがある、段差が少ないなどバリアフリーに近いほどよい。
・清潔、禁煙もしくは完全分煙
・「お母さん向け美容室」のように“保育士がいる”というのも嬉しい。

大型施設のサービス
・IKEA(5歳から1時間無料で託児してくれる、フードコートにキッズスペースがある)
・岩田屋、三越(会員カードがあり、オムツが外れていれば1時間無料、2時間まで託児してくれる※18時まで)

個人店、FC
・ベビーフェイスプラネッツ
http://babyface-planets.com/prefecture/fukuoka
・Aaty(アーティー)
https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40032980/dtlphotolst/3/smp2/



【最後に…】

いかがでしたでしょうか。
南区エリアの中でも人気の高い住宅地の高宮についてご紹介してまいりましたが、住宅地の中で飲食店をやっていくのも認知してもらうまでなかなか苦戦を強いられるかもしれません。
しかし今回後半でご紹介したように、住宅地のメインのターゲットとなるママさん目線の内容でサービス・設備を充実させていくことで、口コミで認知度をあげることができます。

幼稚園から小・中学校くらいまではママ友会や学校の行事、地域でのイベントなどでママさんが集まる機会は数多くあります。
住宅地や学校近くでお店をする場合、設備がしっかりしていないとお客様だけでなく店側もいろいろと問題を抱えることにもなりかねません。

親も自分が目を離したすきにケガをしてしまったなんてことになると、気まずくなって来店しづらくなるならまだしも、お店が悪いかのように言う人もでてくることも考えられます。

設備を充実させることは、お客様に気持ちよく利用してもらうだけでなく、お店側からみるとホールスタッフの作業や配膳の妨げになるような状況を事前に回避できることや余計はトラブルやモンスターペアレンツからお店を守ることにもつながるのではないでしょうか。